どうも、りゅんぷです。浄水戦が大好き過ぎて、ページ作りました(笑)
そもそも「人対人」が好きなんですね、余は。
さて、文章が長いとみんな寝落ちしちゃうんで、サクサクいきますよ~♪
浄水の世界へ、レッツゴー!!

さ、みなさま見覚えがありますね。はい、浄水のマップです。
簡単に浄水戦の説明をさせて頂きますと、「ポイントの奪い合い」です。要塞やら病院やら基地やら見張り塔やらありますが、これらの施設を占拠していると、毎秒ポイントがギルドに入っていくんですね。このポイントが多いギルドが勝ち(施設をより多くの時間占拠してたギルドが勝ち)というのが浄水戦です。
だがしかーし、各施設からもらえるポイントは同じではないんです。

ポイントの比率を見てください。要塞1個占拠してると、見張り塔5個占拠してるのと同じポイントがもらえるんですね~☆このポイント比率を簡略化して表現すると、ずばり、全施設合わせると280ポイントあると言えるわけです(要塞50P、病院・基地25P、塔10P)。
ってことは、おわかりだと思いますが、141ポイント以上占拠してれば、勝ちなわけですよ(占拠時間を無視した場合)。
次の画像をご覧ください。赤と青、どっちが占拠ポイント勝ってると思いますか?

なんか青の占拠してる施設が多くて、勝ってる気がしますが、これは赤が勝ってます。赤(145)対青(135)ですね。戦力は分散されるより、固まっていた方が良いので、我が軍は赤の勝ち方を狙います。
「なんか説明多くて難しいよ~」という方、ご安心を!
ここからは実戦形式で余の戦法を解説していきます。
<部隊ごとの大まかな役割>
・S戦力→攻撃・増援
・A戦力→要塞、基地、病院、塔の守護・他の増援
・B戦力→A戦力の補助
・C戦力→増援
S戦力(億超え)
A戦力(8000万から1億)
B戦力(6000万から8000万)
C戦力(1から6000万)
「なんのこっちゃ?」という方、ご安心を。
以下が実戦例です。
<仮想浄水戦>
①末日要塞1:アンディ
①見張り塔1:ライラス
②軍事基地1:にじさんじ
②戦地病院2:アンタライ
③戦地病院1:ちょろまる
③見張り塔2:猛獣使いのママ
※それぞれのペアに対し2軍を増援すること。3軍4軍は適当な近場に増援。
末日要塞1への1軍増援:zooo、まち、OK牧場、ヒイロ、ジジリク、あいき
見張り塔1への1軍増援:いまこ、さきっちょん、DEAN、paris、母さん、ポニョ
軍事基地1への1軍増援:ひでまる、リクト、歩乃歌、マザー牧場、シマノ、一徳
戦地病院2への1軍増援:タンク、さすらいの大男、ゆめ牧場、ゴリ娘、エルネア、pima
戦地病院1への1軍増援:レベッカ、凱婷縁、まどちゃん、そーだくりーむ、naoking、あき
見張り塔2への1軍増援:アルレイン、もんぷち、マクゴナガル、サゴー、ウッピィ、ジヨン
※各員の2軍3軍は適当な近場に増援
遊軍:「メイン」ロック・「サブ」りゅんぷ
「メイン」は戦況を見ながら、
①攻め落とされた施設の奪還
②相手の占有施設を攻撃
③相手の避難所を直接攻撃
④手薄な施設・敵が狙ってる施設に、2軍の増援
を行うこと(①を最優先とし、②③④やりすぎてスタミナ切れにならないように!)
「サブ」は②③④をお願いします。
なお、「メイン」「サブ」共に浄水車のラインが出た場合は注意してください。敵はライン上の施設を重点的に狙ってくる可能性があります。注視願います。
さあ、浄水戦がはじまりました!
(という設定)
まず、のんびりいきましょう。
なぜなら、 スタートから5分後に見張り塔が占拠できるようになり、10分後にようやく、基地・病院・要塞が占拠できるようになるからです。スタートと同時に慌てて飛んで行っても、施設に入れません(笑)なので各員、最初は安全地帯(黒土)でのんびりして、占拠開始時間の直前に担当施設近辺へワープしましょう!
各所の守護責任者は、指定された施設が占拠可能となると同時に、占有にとりかかります。相手とかち合って、施設が取れなかったら、無理攻めはせず、ロックを呼んで下さい。※相手が格上(自分はT8しかなく、相手がT9の場合等)の場合はロックを呼んで下さい。同格の場合は治療ブースト使用して、連続攻撃による自力奪還が基本です。
ロックが施設を奪還後(ロック単独で手を焼く感じであれば、ロックと共にギャザーで攻撃)、責任者は施設を占有してください。
増援部隊として後詰をする皆様は、安全を確認してから施設に入って下さい。敵が入っている施設に向かうと、自動的に攻撃しちゃいます。
<占有時の重要テクニック解説!>
①『出し直し』
必須のテクニックです!施設に部隊を1万送ったとしましょう。敵からの攻撃を受けると、当然兵が負傷します。1万いた兵も9000、8000と減っていくわけです。減った兵士は特別な病院(国家病院)へ送られます。そこで回復させると、兵士はどこへ戻るのでしょう?8000人まで減った施設に戻って1万になりますか?答えは、ノーです。避難所へ戻ります。つまり、施設に入れた兵はどんどん減っていくだけなんですね。1万入れたから大丈夫と思っていると、敵からの攻撃で兵が削られ、いつの間にか兵が5000くらいしかいなくて、次の敵の攻撃で陥落させられる、ということが多々あります。ここで出し直しのテクニックが必要になってくるんですね。兵士は常に極力回復させて、敵の攻撃が止んだら、すかさず出し直しましょう。要は、施設からいったん部隊をリコールし、改めて1軍1万を施設に送り込む、というわけです。この出し直しをするために、施設の隣にワープするんですね。遠方から出し直しをすると、出し直しの移動時間が長くなり、その間に空っぽの施設を攻められます(笑)
戦いは中盤へ
リードしているようなら、そのまま守りを固めましょう。『出し直し』をして施設の守備力を絶やさずいれば、勝てます。また、多少リードされている、くらいなら、ロックの暴れん坊っぷり次第で逆転できます。
負けている場合。明らかに勝てない相手の場合。
粘るのはやめましょう。悔しいけど、相手に白旗を上げます。
そこからは無駄にブースト等使うことなく、個人ポイント集めることとします。相手に負けを宣言し、施設を4つくらいもらうので、そこに4部隊駐屯させて、ポイント稼いで終わりです。
ちなみに、浄水戦には勝利ポイントもありますが、個人ポイントというのもあります。個人で施設を占拠している時間に応じて、もらえるポイントです。これも大事ですので、戦いの最中に大変だとは思いますが、必ず全部隊出し切るようにしてください。
例えば10万の兵がいるとします。一つの部隊の上限は6万です。その場合、
①6万
②39998
③1
④1
と4つ部隊を派遣しましょう。6万人派遣してる施設でも、1人派遣してる舞台でも、もらえるポイントは一緒です☆最初に決めちゃっておくといいかもしれませんね。例えば、こんな風に。
『いまこ』だったら
①6万→見張り塔1
②39998→要塞
③1→基地1
④1→病院2
自分で事前に決めとけば、迷うことも少ないね!
さて、以上で作戦は終了です♪
「そんなうまくいかないよ~」と思った方、正解です。実戦では予想だにしないことがしばしば起こります。
そんなイレギュラーな事態に対応するのは、余、りゅんぷにお任せを!当日は指揮を採ります。
例えば、中央の4施設の奪い合いがシーソーゲームのようになり、周囲の塔の占拠具合が勝敗において大事だな、と余が判断したら、
「まち、見張り塔3占拠して」
なんてお願いするかもしれません☆もちろん、事前に偵察を飛ばして、まちが勝てる相手だと判断してから、指示します♪まちは指示を受けたら、全軍リコールの必要はありません。そのまま見張り塔3の隣にワープしてください。ワープすると自動的に、部隊は全て避難所に戻ります。その後、連続攻撃(攻撃→負ける→回復ブースト→攻撃→勝つ)で占拠してください。合わせて、
「タンクさん、2軍を見張り塔3に増援」
などと増援をお願いすることもあるかもしれません。その場合もよろしくお願いします☆
とりあえず、こんなとこにしておきましょう。
あんまりいっぱいだと頭パンクしますよね(;^_^A
みなさまの全体メールからの返事を見て、実際の作戦を考え、配置を指示させて頂きます♪
ご返信をお待ちしております。